カルクシュタイン/Kalkstein

執筆者

under-identified

このサイトの作成時刻

2024-08-04T16:25:32 JST

このページの最終更新時刻

2024-09-24T01:20:40 JST

カルクシュタイン/Kalkstein

概要

2021.06.23のアップデートで追加された, スキアヴォーナを使用するキャラクターである. 出自に関する詳しい設定は明かされていない1が, 本稿ではドイツ語風に「カルクシュタイン」表記にしている.

特性

いちおうレイピアに分類したが, ゲーム内ではサーベルともレイピアとも異なる特性を持ったキャラクターである. 「彼の剣は重いため, 彼は力を入れる必要もなく, 素早く振ることもない」という設定のキャラクターらしい. 大ぶりでゆっくりした攻撃が多い. 斬撃は威力が高く, 剣の重さのためか押し勝ちやすい. の斬り上げがその典型である. しかし, 足が遅いこともあり当てるのが難しい. コンボの2撃目が突きに変化することが多いので, 一撃目を囮にして二撃目を当てる, という使い方ができるだろう. また, ゲデオンイザベッラのように足の向きでコマンドが変化する. デフォルトは右前で, 切替方法はこの2名とさらに異なり, 斜め移動するか, 一部の攻撃動作で右前に切り替える.

自動防御は隙が少なく弾かれにくいので, 積極的に使うと良い. だが, 中段の防御は手を下げて剣を立てる姿勢なので, 相手の攻撃が少し下にずれると膝を切られやすい. そして攻撃も移動も遅いので, 間合いは依然として重要である. 前後ステップは距離が長い, というか走るのに近い動作なので, うまく使うと良い. ゲデオン のように足が切り替わることを利用し, 斜め移動で距離を稼ぐのも良いだろう.

コマンド

名称 概要 コマンド
左足が前 右足が前
通常時

Slicer
(スライサー)

大振りの2連撃

Inquartata
(インカンタータ)

半身に反らして突き

Lunge
(フォント)

Workaround
(回り込み)

左右に踏み込み攻撃

Needle
(ニードル)

切り上げ+突き

Combo 1
(コンボ1)

左右の切り下ろし

Combo 2
(コンボ2)

上下に振る

Combo 3
(コンボ3)

左右の切り下ろし

Combo 4
(コンボ4)

2撃目は突き

Combo 5
(コンボ5)

2撃目は突き

Combo 6
(コンボ6)

2撃目は突き

Combo 7
(コンボ7)

上上下

Cutting and Stabbing
(斬撃と突き刺し)

斬撃, 突き

Double Down
(二重斬り下ろし)

切り下ろし2連

Con Man
(コン・マン)

切り上げ, 切り返し

Prepper
(プレッパー)

溜めを挟んで突き

Ripper
(リッパー)

Con Man の左右逆?

Other Cheek
(もう一方の頬も)

顔面狙いの切り下ろし2連

Followup
(フォローアップ)

ポアント・アン・リニュ+斬撃

Impale
(インペイル)

下がりつつ突き+斬撃

Far Lunge
(長いフォント)

突進からの突き

ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし

Snap Cut
(手首斬り)

手首だけで斬りつける

Halfcircle Left
(左半回転)

奥に避けつつ袈裟斬り

Halfcircle Right
(右半回転)

手前に避けつつ袈裟斬り

Spear
(槍)

踏み込んでから突き

Countertime
(コントルタン)

Marie の Countertime と同じ

共通コマンド

Autoblock
(自動防御)

攻撃しないでいる

攻撃しないでいる

Taunt
(フェイントの足踏み)

or RB

or RB

Grab
(掴み)

or LB

or LB

Push
(当て身)

or RT

or RT

名称 概要 コマンド
左足が前 右足が前
通常時

Slicer
(スライサー)

大振りの2連撃

Inquartata
(インカンタータ)

半身に反らして突き

Lunge
(フォント)

Workaround
(回り込み)

左右に踏み込み攻撃

Needle
(ニードル)

切り上げ+突き

Combo 1
(コンボ1)

左右の切り下ろし

Combo 2
(コンボ2)

上下に振る

Combo 3
(コンボ3)

左右の切り下ろし

Combo 4
(コンボ4)

2撃目は突き

Combo 5
(コンボ5)

2撃目は突き

Combo 6
(コンボ6)

2撃目は突き

Combo 7
(コンボ7)

上上下

Cutting and Stabbing
(斬撃と突き刺し)

斬撃, 突き

Double Down
(二重斬り下ろし)

切り下ろし2連

Con Man
(コン・マン)

切り上げ, 切り返し

Prepper
(プレッパー)

溜めを挟んで突き

Ripper
(リッパー)

Con Man の左右逆?

Other Cheek
(もう一方の頬も)

顔面狙いの切り下ろし2連

Followup
(フォローアップ)

ポアント・アン・リニュ+斬撃

Impale
(インペイル)

下がりつつ突き+斬撃

Far Lunge
(長いフォント)

突進からの突き

ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし

Snap Cut
(手首斬り)

手首だけで斬りつける

Halfcircle Left
(左半回転)

奥に避けつつ袈裟斬り

Halfcircle Right
(右半回転)

手前に避けつつ袈裟斬り

Spear
(槍)

踏み込んでから突き

Countertime
(コントルタン)

Marie の Countertime と同じ

共通コマンド

Autoblock
(自動防御)

攻撃しないでいる

攻撃しないでいる

Taunt
(フェイントの足踏み)

or RB

or RB

Grab
(掴み)

or LB

or LB

Push
(当て身)

or RT

or RT

名称 概要 コマンド
左足が前 右足が前
通常時

Slicer
(スライサー)

大振りの2連撃

Inquartata
(インカンタータ)

半身に反らして突き

Lunge
(フォント)

Workaround
(回り込み)

左右に踏み込み攻撃

Needle
(ニードル)

切り上げ+突き

Combo 1
(コンボ1)

左右の切り下ろし

Combo 2
(コンボ2)

上下に振る

Combo 3
(コンボ3)

左右の切り下ろし

Combo 4
(コンボ4)

2撃目は突き

Combo 5
(コンボ5)

2撃目は突き

Combo 6
(コンボ6)

2撃目は突き

Combo 7
(コンボ7)

上上下

Cutting and Stabbing
(斬撃と突き刺し)

斬撃, 突き

Double Down
(二重斬り下ろし)

切り下ろし2連

Con Man
(コン・マン)

切り上げ, 切り返し

Prepper
(プレッパー)

溜めを挟んで突き

Ripper
(リッパー)

Con Man の左右逆?

Other Cheek
(もう一方の頬も)

顔面狙いの切り下ろし2連

Followup
(フォローアップ)

ポアント・アン・リニュ+斬撃

Impale
(インペイル)

下がりつつ突き+斬撃

Far Lunge
(長いフォント)

突進からの突き

ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし

Snap Cut
(手首斬り)

手首だけで斬りつける

Halfcircle Left
(左半回転)

奥に避けつつ袈裟斬り

Halfcircle Right
(右半回転)

手前に避けつつ袈裟斬り

Spear
(槍)

踏み込んでから突き

Countertime
(コントルタン)

Marie の Countertime と同じ

共通コマンド

Autoblock
(自動防御)

攻撃しないでいる

攻撃しないでいる

Taunt
(フェイントの足踏み)

or RB

or RB

Grab
(掴み)

or LB

or LB

Push
(当て身)

or RT

or RT

歴史的背景

開発者は当初ボローニャ流にしようとしたが, 練習用に用意した剣が重かったので重い剣を活かしたアレンジを入れることを思いついたらしい. バスケットヒルトソードはスコットランドやスイスなどいろいろな地域・時代に見られ, 私はあまり見分けられる自信がないが, 作者の動画によればスキアヴォーナ (Schiavona) というタイプの剣だと言っている. これはルネッサンス-18cにヴェネツィア周辺で流行した剣である(三浦 2000; Withers 2015). 私も, 類似した形状の剣をWawelやMalborkなどのポーランド国内の複数の博物館で見かけた.

開発者はこれを元にしたとは明言していないが, ボローニャ流で最も有名な剣術家マロッツォ (Achille Marozzo) の16世紀前半のマニュアル “Opera Nova” の2巻の片手剣の挿絵は確かにカルクシュタインの姿勢とよく似ている(Wiktenauer 2023).

キャラクターの設定ははっきりしていない. ヴェネツィアやユーゴスラヴィアで使われたスキアヴォーナを使用する, ドイツ語風の名前, イタリア式の戦い方, といった特徴から, オーストリアあたりの出身かもしれないと勝手に想像している.

参考文献

Wiktenauer. 2023. 「Opera Nova (Achille Marozzo)」. https://wiktenauer.com/wiki/Opera_Nova_(Achille_Marozzo).
Withers, Harvey J. S. 2015. The World Encyclopedia of Swords and Sabres: An Authoritative History and Visual Directory of Edged Weapons from Around the World, Shown in More Than 800 Stunning Photographs. Hermes House.
三浦權利. 2000. 図説西洋甲冑武器事典. 柏書房.

脚注

  1. 開発中の画面では Johannes という名前で映っている. https://www.youtube.com/watch?v=6zRdjB8s41M↩︎

ライセンス