ヤン/Jan
ヤン/Jan (旧ヤツェク)
概要
最初期からいるキャラクターで, 元々ヤツェク (Jacek) という名前だったが, ヤツェク(真) が登場してからはヤンに改名された. 映画とかでよく見るステロタイプなポーランド貴族の格好をしており, 性能も標準的で初心者向けのキャラクターである.
特性
チュートリアル通りの戦い方で結果を出しやすい, 初心者向けのキャラクターだろう. 初期は特徴のあまりないキャラクターだったが, 今は斬撃の速さが最大の特徴となっており, かなりの速さで連続攻撃ができる. 突進攻撃や, フェイントやサイドステップを伴う攻撃も多いため, 手数も多い. しかし, 速い斬撃は見た目のわりに威力が低く, 胴体に入った場合は 2, 3発入れないと仕留め切れないことがよくある. 加えて, ロングガード時の攻撃に使いやすいものが少ない. ロングガード時の攻撃の多くは一旦手を引くため, 攻撃を読まれやすい. さらに, だけで出せる攻撃は変則的な軌道のフェイント攻撃であり, より早く手を出す必要のある場面で暴発しないよう気をつける必要がある. だが総合して言えば, チュートリアルの説明に沿った戦術でそれなりに戦えるため, 初心者向けだと思う.
典型的なポーランドのサーベル使いだが, 最初期に作ったキャラクターなのであまりきれいな動きでないかもしれない, と開発者はコメントしている.
コマンド
名称 | 概要 | コマンド |
---|---|---|
通常時 | ||
Combo 1 |
右斬り上げ, 斬り下ろし |
|
Combo 2 |
左斬り上げ, 斬り下ろし |
|
Belly to Leg |
中段, 下段 |
|
Whirl |
頭上で剣を振り回す |
|
One, Two, One |
斬り下ろし3連 |
|
One, Two, Three |
斬り下ろし2連+斬り上げ |
|
Leg Lunge |
下段突き |
|
Spear |
突き |
|
Feint Sidestep |
横飛びしつつ時間差攻撃 |
|
Belly Lunge |
中段突き |
|
Stab |
剣を1回転して斬り |
|
Revenge |
一歩下がって突き返し |
|
Retract Leg |
(相手の下段攻撃に合わせて) + |
|
Punish |
下段攻撃へのカウンター | (足引っ込め成功時に) |
ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし | ||
Chop |
||
TrickShot |
||
Cutthroat |
|
|
Go Around |
左に避けつつ攻撃 |
|
共通コマンド | ||
Autoblock |
攻撃しないでいる |
|
Taunt |
|
|
Grab |
|
|
Push |
|
名称 | 概要 | コマンド |
---|---|---|
通常時 | ||
Combo 1 |
右斬り上げ, 斬り下ろし |
|
Combo 2 |
左斬り上げ, 斬り下ろし |
|
Belly to Leg |
中段, 下段 |
|
Whirl |
頭上で剣を振り回す |
|
One, Two, One |
斬り下ろし3連 |
|
One, Two, Three |
斬り下ろし2連+斬り上げ |
|
Leg Lunge |
下段突き |
|
Spear |
突き |
|
Feint Sidestep |
横飛びしつつ時間差攻撃 |
|
Belly Lunge |
中段突き |
|
Stab |
剣を1回転して斬り |
|
Revenge |
一歩下がって突き返し |
|
Retract Leg |
(相手の下段攻撃に合わせて) + |
|
Punish |
下段攻撃へのカウンター | (足引っ込め成功時に) |
ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし | ||
Chop |
||
TrickShot |
||
Cutthroat |
|
|
Go Around |
左に避けつつ攻撃 |
|
共通コマンド | ||
Autoblock |
攻撃しないでいる |
|
Taunt |
|
|
Grab |
|
|
Push |
|
名称 | 概要 | コマンド |
---|---|---|
通常時 | ||
Combo 1 |
右斬り上げ, 斬り下ろし |
|
Combo 2 |
左斬り上げ, 斬り下ろし |
|
Belly to Leg |
中段, 下段 |
|
Whirl |
頭上で剣を振り回す |
|
One, Two, One |
斬り下ろし3連 |
|
One, Two, Three |
斬り下ろし2連+斬り上げ |
|
Leg Lunge |
下段突き |
|
Spear |
突き |
|
Feint Sidestep |
横飛びしつつ時間差攻撃 |
|
Belly Lunge |
中段突き |
|
Stab |
剣を1回転して斬り |
|
Revenge |
一歩下がって突き返し |
|
Retract Leg |
(相手の下段攻撃に合わせて) + |
|
Punish |
下段攻撃へのカウンター | (足引っ込め成功時に) |
ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし | ||
Chop |
||
TrickShot |
||
Cutthroat |
|
|
Go Around |
左に避けつつ攻撃 |
|
共通コマンド | ||
Autoblock |
攻撃しないでいる |
|
Taunt |
|
|
Grab |
|
|
Push |
|
歴史的背景
動きは19世紀前半に書かれた Starzewski (1830) のマニュアルに基づいている. ポーランドで最も有名な (そして現存する最も古い) サーベルのマニュアルである. Hellish Quart というゲームのタイトル, およびメニュー画面でよく出てくるあの図もこれが出典である.1. コマンド表のうち, One, Two, Three の最後の一撃がタイトルの Hellish Quart に対応する動きになるはずだが, 特別に強いわけではない…
Starzewski (1830) によれば, 当時の貴族階級の集会では, 誰かを呼び止め, 剣を使って相手の胴体に向かって斬り上げ, 腹に巻いた帯の結び目だけを切断するという腕試しが行われていたという.2 この儀式を行うことは無礼とはみなされず, ごく当たり前に行われていた. 時にはこの集会にドイツ人が参加することがあり, このような習慣を目の当たりにしたがゆえに, この斬り上げ動作を Die Höllische Polnische Quarte (Hellish Quart) と呼んだと書かれている.
それに, Stazewski のマニュアルには裏刃を使った攻撃は書いてない. 更新のたびにあまり関係のない動作が増えている. むしろサムエルのほうが Starzewsk のスタイルに近い.
キャラクターの造形は歴史ドラマシリーズ Diabeł Łańcucki の主人公 Jacek Dydyński が元ネタらしい. しかし, ヤツェク(真)が正式にドラマのスピンオフキャラクターとして登場したためヤンに改名されてしまった.
練習モードではサーベルの代わりに細い棒きれを持っている. この棒は palcat と呼ばれる. 棒で練習をしている当時の絵画がいくつか現存している.
サーベルにポーランドであまり見られない形状の鍔が使われているのが少し気になる. ミクラシェフスキ氏に練習のついでに質問したところ, このような形状のものは19世紀のオーストリアで多く作られたものである, ただし早いものでは16世紀には見られる, という回答が得られた. 私もその直後にグラーツの博物館で似た形状の鍔を見つけた. 当時は刀身を輸入して自国の鍔や柄を付けて使う, ということは当たり前に行われていたので, このようなサーベルがありえないとまでは言えないが, この時代のポーランドの人間が使っているとしょうしょう不自然である.
ヤンに限ったことではないが, このキャラクターの衣装はどれも不自然であることに, 私は長い間疑問を持っていた. どれも昔の歴史映画で使われた, 当時の絵画ではあまり見ないか, 複数の時代や地域の流行のちゃんぽんのような, 不自然なものが多い. だが, 開発者の衣装に関するコメントを見つけた3. 昔の映画セットをレンタルする業者から少し古い衣装を借りるのが一番手間がかからないらしい.4
参考にしている衣装以前に, リギングがあまりうまくいってない気もする.