ディニス/Dynis

執筆者

under-identified

このサイトの作成時刻

2024-08-04T16:25:32 JST

このページの最終更新時刻

2024-12-21T22:02:57 JST

アレクサンデル゠ディニス/Aleksander Dynis

概要

2022.04.09.0で追加された. Alexander だったり Aleksander だったり表記が統一されていない. Aleksander Denis という実在の人物をモチーフにしているため, ここでは Aleksander 表記にした. 以前は, 左右でコマンドが変化していたが, 2023.05.04の更新で廃止され左右共通となった. 中東やアフリカで見られるニムチャという名のサーベルを扱う.

2024.12.18 の更新で, ゲーム内での表示名が Aleksander から Dynis へと変更された. タルナフスキとの混同を避けるための変更だという.1

特性

基本性能は高いが足踏みとデフォルトの構えが独特である. その特性を理解しさえすれば様々な場面で戦えるだろう.

剣がやや短い2. 小型のサーベルによる, 前腕だけを使った軽やかな斬撃が多いが, 威力は高い. 刀身が幅広く末広がりなので, 重心が他の剣より先端寄りにあるのだろう. 待機状態でも常に足踏みをして左右の足の前後を切り替えている. 歩行速度は普通だが, 独特の足踏みのためか, 同じ方向に移動し続けようとすると, 速度に緩急が発生する. 逆に言えば, 直線的な移動ではなく, 足踏みのタイミングに合わせてジグザクに移動すれば, 常に速く移動できる.

大きな弱点がいくつかある. 防御姿勢は堅牢に見えるが, 頻繁に姿勢が変わるため事故りやすい. デフォルト姿勢で剣を頭上に構えていることもあり, 特に腹部や脚部はあまり守れてない. 前傾姿勢で頭と腕ばかり意識しそうになるが, 以外と腹や足を切られることも多い. 加えて, 大きく体を振る動作が多いため, ステップ移動時に大きな隙ができる. ロングガードもとても弱い. ただでさえ短い剣をあまり突き出さないため, 普通に攻撃が届いてしまう. 攻撃も, リーチが短くぎこちない突きや予備動作のある斬り込みなど, 使いにくいものが多い.

当時のヨーロッパ側の文献は, 中東の兵士は攻撃を剣で受けることをせず, 間合いを取って回避するスタイルだったと書いているらしいので, アレクサンデルについても, 左右のステップに同期して移動キーを押して素早く動くことで, 似たような戦い方ができるかもしれない.

防御姿勢は力強い

コマンド

名称 概要 コマンド
通常時

Combo 1
(上段2連)

Combo 2
(上段2連(左右逆))

Combo 3
(上段2連)

Combo 4
(上段2連)

Low attack
(下段攻撃)

Jump Attack
(ジャンプ攻撃)

飛び込んで攻撃

Dodge Right Attack
(右ニ連撃)

Dodge Left Attack
(左ニ連撃)

Feint Attack
(フェイント攻撃)

フェイント効果はない

Short Whirl
(短回転)

Sidestep Attack
(サイドステップ攻撃)

Retract Leg
(足引っ込め)

(相手の下段攻撃に合わせて) +

Punish
(罰)

下段攻撃へのカウンター

(足引っ込め成功時に) or

ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし

Stab
(突き刺し)

Stab And Cut
(突き、斬撃)

Top Cut
(上段斬り)

Leg Sweep
(足払い)

共通コマンド

Autoblock
(自動防御)

攻撃しないでいる

Taunt
(フェイントの足踏み)

or RB

Grab
(掴み)

or LB

Push
(当て身)

or RT

名称 概要 コマンド
通常時

Combo 1
(上段2連)

Combo 2
(上段2連(左右逆))

Combo 3
(上段2連)

Combo 4
(上段2連)

Low attack
(下段攻撃)

Jump Attack
(ジャンプ攻撃)

飛び込んで攻撃

Dodge Right Attack
(右ニ連撃)

Dodge Left Attack
(左ニ連撃)

Feint Attack
(フェイント攻撃)

フェイント効果はない

Short Whirl
(短回転)

Sidestep Attack
(サイドステップ攻撃)

Retract Leg
(足引っ込め)

(相手の下段攻撃に合わせて) +

Punish
(罰)

下段攻撃へのカウンター

(足引っ込め成功時に) or

ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし

Stab
(突き刺し)

Stab And Cut
(突き、斬撃)

Top Cut
(上段斬り)

Leg Sweep
(足払い)

共通コマンド

Autoblock
(自動防御)

攻撃しないでいる

Taunt
(フェイントの足踏み)

or RB

Grab
(掴み)

or LB

Push
(当て身)

or RT

名称 概要 コマンド
通常時

Combo 1
(上段2連)

Combo 2
(上段2連(左右逆))

Combo 3
(上段2連)

Combo 4
(上段2連)

Low attack
(下段攻撃)

Jump Attack
(ジャンプ攻撃)

飛び込んで攻撃

Dodge Right Attack
(右ニ連撃)

Dodge Left Attack
(左ニ連撃)

Feint Attack
(フェイント攻撃)

フェイント効果はない

Short Whirl
(短回転)

Sidestep Attack
(サイドステップ攻撃)

Retract Leg
(足引っ込め)

(相手の下段攻撃に合わせて) +

Punish
(罰)

下段攻撃へのカウンター

(足引っ込め成功時に) or

ロングガード時 - スペース or LT 押しっぱなし

Stab
(突き刺し)

Stab And Cut
(突き、斬撃)

Top Cut
(上段斬り)

Leg Sweep
(足払い)

共通コマンド

Autoblock
(自動防御)

攻撃しないでいる

Taunt
(フェイントの足踏み)

or RB

Grab
(掴み)

or LB

Push
(当て身)

or RT

歴史的背景

紹介動画によれば, Aleksander Denis という実在の人物をモデルにしているらしい. アニメーションは Da’Mon Stith というアフリカ武術の専門家と, 『鉄拳』シリーズに登場するカポエイリスタであるエディの両方を参考にしている. そして, どちらかというと後者の影響のほうが大きいようだ.

剣の見た目はMET所蔵のニムチャを参考にしている?

衣装のバリアントは18世紀に流行したジュパン (żupan) とコントゥシュ (kontusz) の組み合わせを参考にしている.3

参考文献

脚注

  1. https://store.steampowered.com/news/app/1000360/view/517448572319301718↩︎

  2. 練習モードだと棒を持つ位置を詰めているのではっきりとわかる↩︎

  3. パッチノートの修正内容で kontusz と書いている.↩︎

ライセンス